2019年度の研究会の記録

第1回研究会:南アジアのムスリム科研・全体研究会

日時:6月16日(日)14:00-17:00

会場:名古屋大学

研究会の趣旨説明(外川昌彦)

1.巡礼ツーリズム班(中谷哲弥・杉江あい)

2.社会開発班(村山真弓・日下部尚徳)

3.農村社会班(藤田幸一・石坂貴美)

4.思想運動班(山根聡・置田清和)

5.中東・東南アジア班(西井凉子・池田昭光)

全体討論


第2回研究会

日時:2019年6月15日(土)13:00-18:00

会場:本郷サテライト8階会議室

使用言語:日本語,英語

第一部(in Japanese)

小牧幸代(高崎経済大学) 「ノルウェーのパキスタン系移民社会と強制結婚」

八木裕子(宮城学院女子大学) 「ボージプリー文化圏における婚姻儀礼と民俗歌謡の変化」

第二部(in English)

Abhijit Dasgupta(University of Delhi) "Mahatma Gandhi and an Anthropologist"

討論者:

中谷哲弥(奈良県立大学)

中谷純江(鹿児島大学)


第3回研究会

日時:2019年6月30日(日)13:00~16:30 

会場:東京外国語大学(府中キャンパス)講義棟225教室

共催:日本ベンガルフォーラム

カルチャー部門&リサーチ部門:「ポトゥアの今と昔」

登壇者:西岡直樹(植物学者・民話研究家)

Dr. Sujit Kumar Mandal (東京外大客員准教授)

アクティビティー部門:「ロヒンギャとして生きる~迫害といじめを乗り越えた今~」

登壇者:長谷川留理華


第4回研究会

日時:2019年7月31日(水)14:00-17:30

会場:東京外国語大学AA研302号室

報告1:金澤真美(一橋大学院)「女性障がい者の当事者グループへの参加をめぐる本人・家族・地域の意識変化-バングラデシュの事例から」

報告2:上澤伸子(東京外大院)「バングラデシュの少数民族社会における重層的な社会関係と女性の生活戦略-ガロ社会の事例から」


第5回研究会

日時:9月27日(金)13:00-16:30

会場:東京外国語大学AA研302号室

報告1 工藤昭子・東京福祉大学 「在日ムスリム・バングラデシュ人留学生のポライトネスの表現と振る舞い」

Polite Expressions and Behavior by Muslim Bangladeshi Students

報告2 小山多三代・東京外大院 「日本語学習の促進に必要なものとはー日本で長期就業するバングラデシュ人の事例からー」What is required for promoting Japanese language study?: the case of Bangladeshi long-term workers.


第6回研究会:国際シンポジウム

Kinship and Family in a Muslim Village in Bengal: Revisiting an Ethnography by the late Professor Hara Tadahiko after 50 Years

日時:2019年10月19日(土)10:00-17:30

会場:Faculty Lounge Room No. 7010 Department of Media and Communication, Independent University, Bangladesh (IUB)

使用言語:英語


First Session

Chair: Zakir Hossain Raju (Independent University Bangladesh)

10:00-10:05 "Introduction" Masahiko TOGAWA (ILCAA)

10:10-10:50 Abhijit Dasgupta (ILCAA Joint Researcher, University of Delhi)

 "Village, Kinship and the Wider World: Prof. Hara Tadahiko's Contributions to Sociology in South Asia"

Discussant: Debasish Kumar Kundu (University of Dhaka)

10:55-11:35 Anwarullah Chowdhury (The former Vice-Chancellor of the University of Dhaka & The former Ambassador of Bangladesh to Bahrain)

 "Contribution of Tadahiko Hara to Social Anthropology: A Tribute to Professor Hara"

Discussant: Zobaida Nasreen (University of Dhaka)

11:40-12:20 Masahiko TOGAWA (ILCAA)

 "Revisiting the Ethnographic Study by the Late Professor Hara Tadahiko: Islam and the Peasant Society of the Gohira village in Chittagong, Bangladesh"

Discussant: Sayed Abu Touab Shakir (Jahangirnagar University)


Second Session

Chair: Rasheda Akhter (Jahangirnagar University)

13:20-14:00 Md Mujibul Anam (Jahangirnagar University), Md Abul Kalam (Helen Keller International, Bangladesh)

 "The methodological aspects of Professor Hara's Ethnography and its relevance to Bangladesh village studies"

Discussant: Sharmeen Ahmed (Independent University Bangladesh)

14:05-14:45 Atrayee Saha (Muralidhar Girls' College)

 "Village as an Economic and Cultural Unit Tadahiko Hara's study of Paribar and Kinship"

Discussant: Mohammad Tarikul Islam (Jahangirnagar University)

14:50-15:30 Ranjan Saha Partha (ILCAA Joint Researcher, Jahangirnagar University)

 "Reconceptualizing Peasantry in the Changing Village Structure of Bangladesh."

Discussant: Moiyen Zalal Chowdhury (Hiroshima University)


Third Session

Chair: Manosh Choudhury (Jahangirnagar University), Raisa Rasheeka (Independent University Bangladesh)

16:00-16:30 Ai SUGIE (ILCAA Joint Researcher, Nagoya University)

 "Individualism in Rural Bangladesh: Ethnography of Professor Hara and Other Village Studies"

Discussant: Masood Imran (Jahangirnagar University)

16:30-17:30

"General Discussion"

Discussant: Nurul Huda Sakib (Jahangirnagar University), Ala Uddin (University of Chittagong)

Comments: Abhijit Dasgupta (ILCAA Joint Researcher, University of Delhi)


第7回研究会

題目:「バングラデシュで考える開発NGOと現地の人々」

日時: 2019年11月27日(水)14:30-18:00

会場: 東京外大・本郷サテライト8階

報告1 鈴木亜望(神戸大学院)Suzuki Ami 「女性たちの仕事と支援の利用―ダカにおける手工芸品生産を事例として」"Women's work and using help: Case study of handicrafts production in Dhaka"

報告2 山田翔太・立命館大学院 Yamada Shota 「バングラデシュ沿岸部農村における飲料水としての雨水利用―NGOの活動と村民の受動的姿勢」"Rainwater Harvesting as Drinking Water in Coastal Bangladesh: Activity of NGOs and Passive Behaviour of Villagers"


第8回研究会

日時:2020年2月17日(月)13:00-17:30

タイトル:セミナー:「ダリトは語ることができるか - 南アジアの民族誌的研究の課題」

会場:東京外国語大学AA研304号室

外川昌彦(AA研所員)趣旨説明

報告1:池亀彩(東京大学)「南インドのダリトによる水牛供犠の拒絶-人類学的研究はどう彼らの声を聞き損ねたか」

報告2:杉江あい(名古屋大学)「ムスリムの被差別集団を何と呼ぶか?-バングラデシュ農村における楽師集団の事例から」

ディスカッサント:田辺明生(東京大学)


20200406
All Rights Reserved
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう